大会情報2006年度日本味と匂学会第40回大会

概要

  • 会期:2006年7月11日(火)〜13日(木)
  • 会場:九州大学病院地区・医学部百年講堂
  • 大会長:二ノ宮 裕三(九州大学大学院歯学研究院口腔機能解析学分野)
  • 懇親会:グランドハイヤット福岡3階 グランドボールルーム

プログラム

  • 招待講演(3題)
    1. MHC匂い型の最近の知見
      山崎邦郎(モネル化学感覚研究所)、座長:杉本久美子(東京医科歯科大学・歯学部)
    2. How Do I Smell? Identity in odor receptors. Stuart Firestein (Columbia University)
      座長:東原和茂(東京大学大学院・新領域創成科学研究科)
    3. The roles of taste receptors and gustducin in gastrointestinal chemosensation. Zaza Kokrashvili・Erwin Ilegems・Bedrich Mosinger・Robert F. Margolskee (Department of Neuroscience・The MountSinai School of Medicine)
      座長:阿部啓子(東京大学大学院・農学生命科学研究科)
  • 日本味と匂学会研究奨励賞受賞者講演(2題)
    1. 機能的嗅覚神経回路形成の分子機構解明へ向けて
      吉原良浩(理化学研究所・脳科学総合研究センター・シナプス分子機構研究チーム)
    2. ヒトの味覚第一次野と非侵襲計測法
      小早川 達(独立行政法人・産業技術総合研究所・人間福祉医工学研究部門)
  • 日本味と匂学会論文賞受賞論文(4論文)
    1. 脂肪酸の苦味抑制効果:ヒト、マウス、ウシを用いた精神物理学的、分子遺伝学的、神経行動学的解析
      安松啓子・斉藤幸子・Ming Ding・村田裕子・實松敬介・重村憲徳・Margolskee, Robert F・ニノ宮裕三(九大院・歯・口腔機能、斉藤幸子味覚嗅覚研究所、Dept.Physiol.Biophys.,MountSinai Sch.Med.、中央水産研究所)
    2. 種々のニオイに対するニホンウナギ(Anguilla japonica)嗅覚応答の生理学的・行動学的研究
      衛藤望・庄司隆行(東海大・海洋・海洋)
    3. 甘味を持つ異常アミノ酸Monatinとそのアナログの呈味発現
      小木曽加奈・中村浩蔵・古田一匡・茅原紘(岐阜大院・連合農、信州大院・農、富士通(株))
    4. 健常者および味覚異常者に発現する味覚受容体とその変化
      高尾哲也・森 明子・高尾恭一・小池文彦・日台智明・風間宏美・清水初美・須賀比奈子(昭和女子大院・生活機構、日本大・医、昭和女子大・生活科生活科学、テキサス大・サウスウエスタンメディカルセンター)
  • シンポジウム1(英語セッション)|Oral Health Science: Taste, Olfaction, Food and Healthy Life(口腔健康科学:味、匂、食と健康;若手セミナー・九大大学院イニシャテイブ共催)(10題)
     Chairpersons: Akira Inokuchi, Noriatsu Shigemura, Yoshihisa Yamashita and Yuzo Ninomiya (Saga Univ., Kyushu Univ.)

    1. Molecular biology of human bitter taste receptors.Maik Behrens, Claudia Reichling, Anne Brockhoff,Bernd Bufe, Christina Kuhn and Wolfgang Meyerhof (German Inst. Human Nutr. Potsdam-Rehbruecke, Dept. Mol. Genet.)
    2. Expression of TAS2R family in the tongue of normal and taste disordered persons. Tetsuya Takao, Akiko Mori, Keiko Onoda,Kyoichi Takao,Fumihiko Koike, Hiromi Kazamas, Yuka Yoshida and Minoru Ikeda (Grad. Human Life Sci., Showa Women’s Univ., 0to.,Med.NihonUniv.,Physiol.,Med.Nihon Univ.,Dent.Oral Surg., Med. Nihon Univ.,Grad.Med.Sci.,Nihon Univ.,FoodSci. Nut., Jun.Col., Showa Women’s Univ.)
    3. The salt taste and angiotensin type2 receptor polymorphism. Naoki Sakane (Nat.Hosp.Org.KyotoMed.Center)
    4. The chemical senses and health. Gary K. Beauchamp (Monell Chem. Senses Cent.,USA.)
    5. Taste function in Sjogren syndrome with special reference to clinical tests. Masafumi Sakagami (Dept.Otolaryngol.,Hyogo Coll. Med.)
    6. Facilitation of repetitive voluntary swallowing by inputs from pharyngolaryngeal water receptors in humans. Yasuyuki Kitada, Rika Yahagi, Yorinobu Uchiyamal, Kazuhisa Okuda-Akabane, Hideyuki Fukami1, Kinya Narita and Norio Matsumoto(Dept.Oral Physiol.,Remov.Prosthodontics,Sch.Dent.,Iwate Med. Univ.)
    7. Obesity and periodontal disease; circulating adipocytokine in women with periodontitis: the Hisayama study. T Saito,N Yamaguchi,Y Shimazaki,JG Martinez Argueta, K Yonemoto, Y Kiyohara, M Iida and Y Yamashita(Dept.Oral Health, Grad. Sch. Med. Dent. Sci., Nagasaki Univ., Dept. Preventive Dent., Kyushu Univ. Fac. Dent. Sci., Dept. Environ. Med., Grad. Sch. Med. Sci., Kyushu Univ., Dept. Med. Clin. Sci., Grad. Sch. Med. Sci., Kyushu Univ.)
    8. Clinical implications of histamine neurons activation driven by mastication and L-histidine: an efficient therapeutic approach to visceral fat reduction and weight loss. T Sakata, H Yoshimatsu and T Masaki (Dept.Nutr.Sci.,Grad.Sch.Health Nutr.Sci.,Nakamura Gakuen Univ., Dept.Int.Med.,Fac.Med.,Oita Univ.)
    9. Circadian rhythms of sweet taste sensitivities and plasma leptin levels in normal lean and obese human subjects. Yuki Nakamur, Masatoshi Nomura, Rie Ohta, Shinya Shirosaki, Chitose Matsuzak, Toshihiko Yanase, Kiyoshi Koyano, Kazuaki Nonaka, Ryoichi Takayanagi, Noriatsu Shigemura and Yuzo Ninomiya (Sect.Oral Neurosci., Sect. Remov. Prosth., Sect. Pediatric Dent., Grad. Sch. Dent. Sci., Dept. of Med. Bioregulat.Sci., Grd.Sch.Med.Sci., Kyushu Univ.)
    10. Effects ofolfactory stimulations with scents of grapefruit and lavender oils on autonomic neurotransmission, energy metabolism and food intake in rats. Katsuya Nagai (Prof.Emeritus Osaka Univ., ANBAS Project, Y.M.P. International Co.)
  • シンポジウム2|工学で迫る味と匂いの世界(4題)
    オーガナイザー:都甲 潔(九州大学大学院・システム情報科学研究院)・小早川達(産業技術総合研究所)

    1. 感性バイオセンサ
      都甲潔(九州大学大学院・システム情報科学研究院)
    2. ニューラルネットワーク(NN)の嚥下運動識別への応用
      村山伸樹(熊本大学大学院・自然科学研究科)
    3. fMRIでせまる味と匂いの世界
      坂井信之・小早川達・小川尚(神戸松蔭女子学院大学、(独)産業技術総合研究所、熊本機能病院)
    4. 超音波を利用した高速気体濃度センサ
      戸田英樹・小早川達((独)産業技術総合研究所)
  • シンポジウム3|食を彩る:味と匂いのエンハンサーとモディファイヤー(4題)
    オーガナイザー:井元敏明(鳥取大学・医学部)・日下部裕子((独)食品総合研究所)

    1. ネオクリンのX線結晶構造解析
      森田悠治・清水(井深)章子・寺田 透・朝倉富子・中島健一朗・三坂 巧・阿部啓子(東大院・農学生命科学、東京農大、東大院・農学生命科学・アグリバイオインフォマティクス人材養成ユニット、跡見学園女子大)
    2. 塩味代替物・増強物質の利用による塩味受容機構の解析
      大倉哲也・安松啓子・伊藤由美子・吉田竜介・河合崇行・進藤洋一郎・日下部裕子・日野明 寛・ニノ宮裕三(食品総合研究所、九大院・歯、アサヒビール(株)・未来技術研)
    3. 醤油中の塩味強調香気成分について
      下田満哉(九大院・農・生物機能科学)
    4. 食に”こく”を与えるメイラードペプタイド
      小笠原正志・勝又忠与次・山田祐樹・徳永税・江木衷(協和発酵フーズ(株)・食品開発研)
  • シンポジウム4|産学官味と匂い研究者のキャリアパス:世界をまたぐ研究者達からのメッセージ
    座長:東原和成(東京大学大学院・新領域創成科学研究科)
    ラウンドテーブルディスカッサント:松波宏明(デューク大学)・岩槻健(マウントシナイ医科大学)・阿部啓子(東京大学)・倉橋隆(大阪大学)・尾崎まみこ(神戸大学)・小早川達(産総研)・木村毅(味の素)・鈴木隆(高砂香料)・坂井圭子(資生堂))
  • ポスターセッション|味関係95題、匂関係53題、計148題
PAGETOP