若手の会

JASTS若手の会とは

設立の背景と目的

JASTSでは若手研究者育成を目的として、これまでにも若手シンポジウムの開催、発表表彰、参加費支援などを行って参りましたが、若手間の交流そのものはありませんでした。そこで吉原良浩第10代JASTS会長の発案により若手研究者間の交流を促進すべく、「JASTS若手の会」ワーキンググループが2021年に立ち上がりました。その後明治大学助教の中北先生をはじめ9名の若手研究者を中心として若手の会実行委員が活動を開始し、2022年に初めて若手の会を開催するに至っております。

若手の会では、若手研究者間での研究面の交流の場のみならず、キャリアパスの相談の場、先輩研究者からアドバイス等をもらえる場を提供することで、若手の活躍の場を広げることを目的に活動を行っております。

「若手研究者」とは学生(学部生・院生)・博士研究員・企業研究者・助教を主な対象とする(但しPrincipal Investigator(PI)を除く)。

JASTS若手の会 会長挨拶

初代会長の中北智哉先生の後任としてJASTS若手の会会長を拝命しました福井大学の村田航志と申します。若手の会ではJASTS大会前の合宿を中心にこれまで交流活動を行ってまいりました。研究の最前線を担う若手研究者が参加し、研究だけではなく、キャリアパスや留学、ワークライフバランスなどいろいろな悩みを共有、相談できる場となりました。今後もJASTSの特徴である多彩なバックグラウンド(アカデミア・企業・臨床、多岐)を生かし、研究者どうしが互いにいい刺激を受け、将来的な共同研究のきっかけとなる会を目指してまいります。

若手研究者の皆様に於かれましては、今後もJASTS大会前の若手の会にもご参加いただきたいと存じます。また、JASTS会員の皆様に於かれましては、会員・非会員に限らずお知り合いの若手研究者にJASTS若手の会をご紹介いただけますと大変ありがたく存じます。

JASTS若手の会実行委員

氏名 所属
委員長 村田 航志 福井大学学術研究院医学系部門脳形態機能学分野
副委員長 堀江 謙吾 岡山大学学術研究院医歯薬学域口腔生理学分野
書記 稲葉 昭彦 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
書記 沼部 令奈 京都大学ヒト行動進化研究センター ゲノム進化分野
会計 糸井川 壮大 明治大学農学部農芸化学科食品機能化学研究室
岩田 哲郎 東京工業大学生命理工学院生命工学系
上野山 怜子 岩手大学大学院連合農学研究科
尾関 峻輔 (株)ゼンショーホールディングス中央技術研究所
北島 誠司 味の素(株)食品事業本部食品研究所技術開発センター
塩谷 和基 名古屋大学大学院生命農学研究科
中北 智哉 明治大学農学部農芸化学科食品機能化学研究室
八木 徹也 ハウス食品グループ本社(株)研究開発本部
山瀬 裕子 岡山大学学術研究院医歯薬学域口腔生理学分野

連絡先

委員長:村田 航志
メールアドレス:kmurata@u-fukui.ac.jp

(メールタイトルに「JASTS若手の会」をお付けください。)

活動内容

次回の活動

第3回(2024年度)JASTS若手の会 合宿を日本味と匂学会第58回大会(2024年9月11~13日、岡山)に合わせて、会場近傍で開催する予定です。詳細は2024年6月頃に案内いたします。

最近の活動

第2回(2023年度)JASTS若手の会 合宿(横浜)

  • 日程:2023年9月10日(日)~ 11日(月):(2023年度日本味と匂学会第57回大会(東京)前日)
  • 場所:横浜上郷森の家(横浜市)
  • 参加費:(()は日帰りの場合): 社会人 10,000(4,000)円、学部生・大学院生 5,000(3,000)円(1泊2食込。相部屋。)
    (非学会員は、宿泊の場合+2000円、日帰りの場合+1000円)
  • プログラム
    1. 参加者全員による自己紹介を兼ねたショートトーク
    2. 味覚/嗅覚基礎トーク交流セッション
    3. 年会のポスター・スライドを用いた自由討論
  • 参加人数: 24名

詳細は、味と匂誌 30(2) pp129-32 (2023) 参照

これまでの活動

PAGETOP