大会情報1985年度第19回味と匂のシンポジウム

概要

「第19回 味と匂のシンポジウム 論文集」(1985)

  • 会期:1985年9月9日(月)〜11日(水)
  • 会場:仙台商工会議所7階・(9月8日セミナー)東北大学農学部講義棟8番教室
  • 当番世話人:木村 修一(東北大学農学部食糧化学科栄養化学)、島田 一郎(東北大学教養部生物)、 三好 彰(三好耳鼻咽喉科病院)
  • 懇親会:三井アーバンホテル仙台

プログラム

  • この回は、会期が3日間で、公開講演会、招待講演会、一般講演、初めてのポスターセッションが企画された。
    また、セミナーは、前日の9月8日午後に行われた。
  • 公開講演会—味と匂の世界—その科学的アプローチ
    司会:三好 彰  三好病院副院長

講演(6題)

  1. はじめに
    藤巻正生(お茶の水女子大学学長)
  2. 嗅覚の生理学
    高木貞敬(群馬大学名誉教授)
  3. においと化学構造
    印藤元一(高砂香料工業中央研究所所長)
  4. The Art of Appreciating and Studying Taste and Smell.
    Vincent G. Dethier(Massachusetts Institute of Technology, Boston,U.S.A.)
  5. 味と化学構造
    有吉安男(味の素中央研究所主席研究員)
  6. 味と栄養
    木村修一(東北大学教授)
  • 招待講演会—化学情報変換機構—味と匂を中心に—、TRANSDUCTION MECHANISM OF CHEMICAL INFORMATION CONCERNING TASTE AND SMELL
    司会:島田一郎(東北大学・教養・生物)

講演(8題)

  1. 日米科学セミナー「味細胞における刺激情報変換過程」について
    佐藤昌康(東京都神経科学総合研究所)
  2. Intracellular responses from taste cells: Chemosensory stimulation and action potentials.
    S. Roper(University of Colorado Medical School, Colorado, U.S.A.)
  3. Dye-coupling between cells in catfish taste buds.
    J. Teeter(Monell Chemical Senses Center, Philadelphia, Pennsylvania, U.S.A.)
  4. Antagonism of mammalian sucrose taste response by sweetener analogues.
    W. Jakinovich, Jr.(City University of New York, New York, U.S.A.)
  5. Responses of Rat Palatal Taste Buds. Lloyd M.
    Beidler(Florida State University, Tallahassee, Florida, U.S.A.)
  6. Electrogenic potassium transport as an energy source for sensory transduction, secretion and resorption in insects: Biochemical aspects of an unusual ion pump.
    H. Wieczorek(University of Regensburg, Germany)
  7. Odorant-stimulated current transients across the frog olfactory mucosa in vitro.
    J. A. DeSimone(Medical College of Virginia, Richmond, Virginia, U.S.A.)
  8. Immunohistopathologic observation of human olfactory tissues.
    T. Nakashima(Kyushu University, Fukuoka, Japan)
  • 一般講演(12分・討論3分)|味関係25題、匂関係8題、計33題
  • ポスターセッション|17題
PAGETOP