学会役員等の選出

会長および運営委員の選出

学会役員選出のお知らせ

次期(第13期:2027―2029年)の会長と運営委員の選挙を、今期最終年度(2026年)に行います。

スケジュール(予定):詳しくはこちら

選出方法

日本味と匂学会会長

  1. 正会員および法人会員の推薦により、次期会長第1次候補者が推挙される。
  2. 運営委員会は、第1次候補者の中から3名程度の第2次候補者を選出する。
  3. 評議員は、第2次候補者の中から1名を選び投票する。
  4. 運営委員会は、最多投票獲得者を次期会長最終候補者として、総会に諮り承認を受ける。

    詳細:会則_附則第4条の3 参照

運営委員

  1. 評議員の中から正会員の投票により12名の次期運営委員候補者が選出される。
  2. 次期会長は、最大3名の推薦運営委員候補を推薦する。
  3. 現運営委員会は、最大15名の次期運営委員最終候補者を決定し、総会に諮り承認を受ける。

    詳細:会則_附則第5条 参照

評議員について

  1. 評議員の資格は、
    1. 正会員歴10年以上、
    2. 大会参加回数5回以上、
    3. 大会において実際の演者あるいは責任著者としての発表3回以上、
    4. 運営委員会の推薦する者、のいずれかに該当する70歳未満の正会員とする。
  2. 本会に特に貢献度が高い法人会員は、運営委員会の承認のもとに評議員を別に推薦することができる。
  3. 評議員は、上記の資格を有する会員が、本人の申請により、あるいは正会員による推薦を受けた後、運営委員会にて決定される。

評議員名簿:詳しくはこちら

PAGETOP